HSC 勉強

中1娘の愛する「スマイルゼミ」のおかげ!はじめての定期テストが驚きの結果でした

【PR】

うちの娘は、ひといちばい敏感な気質をもつHSC。

HSCは繊細で疲れやすく、普通に学校へ行くだけでもヘトヘトになって帰ってきます。

そんなヘトヘトな毎日でも楽しみにし、何とか時間を作り取り組んでいる「スマイルゼミ」。

「毎日欠かさず頑張るなんて、本当に好きなんだな~」なんて思っていました。

 

小学4年生から続けているスマイルゼミも、もうすぐで3年半。

中学に入ってはじめて受けた期末テストで、なんとトップクラスの成績を取りました!

「勉強が好き、得意♡」

とは言っていたけど、まさかの上位で親たちはビックリです。

 

何か一つでも自信をもって欲しかったので、スマイルゼミのおかげで

勉強なら自信がある

という状態になれたことを、すごく嬉しく思っています。

 

HSC過去記事はこちら⇓

もうすぐで3年「スマイルゼミ」を続けて良かった!HSC娘の自信になっています。

引っ越し、転校、はじめてのプチ不登校…HSCの娘とHSPママはどう乗り切った?

HSCの娘「小4の壁」を家庭学習(スマイルゼミ)で乗り越えられる?

HSCに「スマイルゼミ」や「コアトレ」ってどう?娘がはじめて1カ月!経過レビュー

 

\まずは無料の資料請求/

スマイルゼミ

☆約2週間無料お試しもあり☆

実は中学入学前、進研ゼミと迷いました…

スマイルゼミを3年間継続していて「うちの子には合ってる!」という確信があったものの

中学生になったら会費がぐわ~んと上がる!ということで

「スマイルゼミをやめて、進研ゼミ(スマイルゼミより年間2万円ほど安い)にしない?」

なんて娘に聞いていました。

 

でもそんな提案、娘はすぐさま却下。

スマイルゼミじゃないなら、勉強しないかも

...なんて脅しに近いことを言われ(笑)スマイルゼミを継続することになりました。

 

スマイルゼミ

脇目も振らず、ほとんど毎日スマイルゼミ

いざ始まったスマイルゼミ、中学生コース。

タブレットが縦向き使用になったり、Androidモードがあったり、コアトレが無くなったり…

などなど小学生コースとはかなり違った様子ではじめは戸惑っていた娘。

でもすぐに慣れて、新しくプラスされた講座などを楽しんでいました。

 

平日は毎日、20~30分間の学習。

たまに週末、2時間ほどやってみたり。

無理なく、ゲームのように楽しんで学習していました。

 

スマイルゼミ

そして迎えた、中学はじめての定期テスト!

毎日スマイルゼミを頑張ってはいるけど、中学生になると勉強も難しくなるだろうし、

「うちの子は、ちゃんと勉強についていけてるかな?」

と少し心配していました。

 

そんな中で迎えた、1学期の期末テスト。

数日前から風邪を引いていたので、微熱と咳もあり辛そうな状態。

なんてタイミングで引いてしまったんだ。。。

 

「テストは休んでも後日に受けられるでしょ?」

「休んだら席次が出ないからイヤ!」

と薬を飲んで、全てのテストを何とか受けました。

(もちろん先生にも、この状態で受けていいのか相談しました)

 

 

返ってきた結果は。。。

 

  • 5教科合計 461/500点
  • 学年順位 2位

という結果でした!!

正直、本人がいくら「勉強得意だよ」と言っていても、

「10位までに入れば上出来!」

と思っていたので、本当に驚きました。

体調のせいか「凡ミスしたから、もっと取れたのに~」とまで言っていました(笑)

 

スマイルゼミ

そして帰ってきた通知表の結果は。。。

定期テストはもちろん大事だけど、内申点が気になりますよね。

こちら沖縄県は1年生からの評定が内申点に反映されるので、はじめから気が抜けないんです。

  • 忘れ物をしないように
  • 提出物はきちんと出す
  • 授業中は真剣に受ける(できれば挙手して!)
  • 分からない時は積極的に質問を
  • 先生も人間だから、嫌われないで

なんて、中学に入ってすぐにアドバイスしていたのですが...

引っ込み思案な娘は手を上げたりはできず。

特に体を上手く動かすことが苦手なタイプなので、体育の成績も心配でした。

 

親もドキドキの、1学期終業式の日。

娘が持ち帰った通知表の気になる内容は。。。

  • 保健体育 4
  • 主要5教科全て 5

という結果に!

おぉ!!体育が4なんて、スゴイ♪

 

本人、出来ないことを諦めずにちゃんと頑張ったんだと思います。

しかもその頑張りをちゃんと評価してくれる先生だったなんて。。。

なんてありがたい。

娘も、自分の努力が数字となって表れて満足そうでした ^ ^

 

スマイルゼミ

スマイルゼミは、こんなタイプのお子さんにピッタリかも

こんな方におすすめ

  • もともと真面目なタイプ
  • 毎日コツコツ頑張るのが好き
  • ちょっと完璧主義者なところあり
  • ごちゃごちゃして楽しそう!よりシンプルで落ち着いてるのが好き
  • タブレットでも、書き心地にこだわりたい
  • 定期テストでしっかりと得点を取りたい
  • 量をこなしたい、スピードをつけたい
  • スキマ時間も活用したい

スマイルゼミのタブレットは、教材の内容がごちゃついていません。

すごくシンプルで見やすく、全体量を把握し自分の進捗が分かりやすいんです。

以前に間違った問題をまた解き直すように促してもくれるので、完璧を目指せます。

朝の3分でもあれば学習を進められるので、時間を有効に使いたい人にも向いています。

 

娘が受講しているのは、この3年半ずっと「標準クラス※」のみ。

標準クラスでも、日々の宿題をこなした後に取り組むにはちょうどいい分量。

それに標準クラスでもしっかりやり込めば、定期テストで高得点が取れちゃいます♪

※より高みを目指したい場合には「特進クラス」もあります。

 

わが家のHSC娘にはスマイルゼミがぴったりだった まとめ

周りのいろいろなことに敏感で、疲れてしまいやすいHSC。

疲れ切ってしまうと、もう何もやる気が起こらず、お風呂にもなかなか入りません(笑)

そんな自分をちゃんと理解して、

  • 規則正しい生活をする
  • しっかり栄養を摂る
  • ちゃんと睡眠をとる
  • たまにアニメで息抜きをする

などに気を付けて、自分に負けないように頑張っています。

 

不登校にもならず(←ちょっと危ない時がありましたが…)毎日学校へ行き、

苦手な体育や音楽もサボることなく前向きに頑張っているだけで、ハナマルな毎日。

娘のそんな毎日には「スマイルゼミ」という存在が欠かせません。

 

勉強が得意な自分を作り出し、毎日ゲームのように楽しめるタブレット。

これからもずっと、娘の100点取りゲーム(定期テスト)の手助け、お願いします♡

次回は中学生コース、標準クラスの詳しい内容をご紹介したいと思います ^ ^



  • この記事を書いた人

Sango

沖縄に暮らす40代ママ・Sangoが運営するブログです♪小5女子と6歳男子の子育て中で、バッタバタの毎日…自分の事をつい後回しにしていたら、いつの間にか髪もお肌もパサパサでした…ホッと一息、自分の時間を作りたい!と、時短でキレイになれる方法を模索中です!産後疲れやダイエット、乾燥肌・敏感肌向けの情報発信中♡

-HSC, 勉強

© 2025 35beauty