お気に入り 子育て

2人同時に見守れるGPS端末「あんしんウォッチャー」に乗り換えた体験レビュー!

2025年7月1日

【PR】

子供が小学生になり一人で歩いて帰ってくるようになると、何かと心配ですよね。

 

下校時刻に学校を出発してる?

いつも通りに家に帰ったかな?

どこかで寄り道して迷ってない?

勝手に友達の家に寄ったりしてない?

ひとけの無い場所で、危険な目にあってない?

などなど。。。

 

子供たちの帰りが心配なわが家では、姉弟2人でGPS端末「あんしんウォッチャー」を使用中。

以前使用していたGPS端末「みもり」より劣る面も多少ありますが、それ以上にメリットが多かったので記事にまとめてみました!

こんな方におすすめ

  • 子供にGPSを持たせたい
  • 正しい位置、ちゃんとわかるの?
  • シンプルに居場所を把握したい
  • 兄弟2人、同時に見守れるって本当?
  • バッテリー持ちのいい商品がいい

こんな方はぜひ読んで下さいね ^ ^

 

\本体半額キャンペーン中☆/

あんしんウォッチャー

わが家のGPS端末 購入履歴

1台目 みもり

上の子が学童をやめて歩いて帰るようになった小3の冬頃から

みもり(月額748円)」というGPS端末をランドセルにつけていました。

みもりは位置情報がすごく正確でアプリ画面も見やすく、サービスもきめ細やかで助かっていましたが。。。

バッテリーの持ちが悪いのが欠点。

使用状況にもよりますが、わが家の場合は新品の時でも11日程度、3年使用後は9日ほどで充電が必要だったんです。

頻繁な充電は、正直言ってちょっと面倒でした。。。

 

2台目 あんしんウォッチャー

そのため下の子が小学校に入る時には色々と調べて、バッテリー持ちがいいと評判の

あんしんウォッチャー(月額539円)」を購入。

実際に使ってみると本当にバッテリーが長持ち

1年使った今でも、8週間に一度程度の充電で済んでいます。

月額料金が安い分、みもりほど細やかな感じではないけれど。。。必要十分な機能で満足♪

購入してからずっと、ランドセルの中で活躍中です ^ ^

 

3台目 あんしんウォッチャー

そしてこの春、上の子が中学生になりました。

お年頃な娘の帰宅、田舎道、徒歩40分以上。。。小学校の距離の2倍で心配も2倍に。

この距離をみもりに追跡させたら、バッテリーは1週間持つ??

そもそも3年以上使ってるから、みもり本体はいつまで持つかな?替え時かもしれない。。。

 

本体代金はかかるけどあんしんウォッチャーを追加で購入すれば、みもり分の維持費が無くなる!

あんしんウォッチャーなら、2台使っても月額539円は変わらない♪

よし!っと、あんしんウォッチャーの2台目を購入し、娘のみもりは解約。

姉弟で合計2台のあんしんウォッチャーを使用中です♡

 

実際に使ってみて分かった メリット・デメリット

上の子のGPS端末を「みもり」から「あんしんウォッチャー」に変えて2カ月。

はじめは「みもりほど機能が充実していないけど大丈夫かな?」と少し不安でしたが。。。

今となっては「より楽で安心。しかも維持費も安い!」とわが家ではメリットが多いです♪

しかし若干のデメリットもあるので、両方ご紹介します ^ ^

あんしんウォッチャーのメリット

位置情報が正確

あんしんウォッチャーは、

  • 高精度GPS情報
  • au携帯基地局
  • 街なかの無線LAN

3つの位置情報を活用・補正して精度の高い位置情報を表示してくれるGPS端末。

わたしの住む沖縄県はauの電波が一番強いので、小学校・中学校ともに結構な田舎にも関わらず、ちゃんと正確な位置を教えてくれます。

鉄筋コンクリート造の校舎内での移動もしっかり追跡しているので「学校に入った」だけでなく「教室に着いた」のもわかります ^ ^

移動経路も通過時刻とともにマップに表示されるので「あれ?いつもと違う道で帰ってる!」というのもすぐにわかります。

 

スマホのキャリアはどこでもOK

「あんしんウォッチャー」はKDDIが販売、提供しているサービス。

だったら au か UQモバイルのスマホじゃないと使えない?と思ってしまうけど、大丈夫!

スマホに「au HOME」アプリを入れて登録すれば使えるので、見守る側のパパ・ママが使っているスマホのキャリアはどこでもOKです

実際にわが家も、Y!モバイル契約だった頃から難なく使えています♪

 

登録したスポット(エリア)への出入りで通知

あんしんウォッチャーも他のGPS端末のように、

「学校に到着した」

「学校から出た」

「家に到着した」

など、指定したエリアから出入りしたら通知が来るようにアプリ内で設定ができます。

 

通知スポットは最大10件まで登録できるので、

「1人で習い事へ行くのが心配」

「登録したいエリアがたくさんある」

こんな場合にも有効です。

 

いざという時に通知できる

「急遽お迎えに来てほしい!」

という時には本体のボタンを長押し(3秒ほど)します。すると、

「○○がボタンを押しました」

とスマホへ通知が来て、現在地を教えてくれます。

子供が「迎えに来て欲しい」と思ったときに長押しするだけで親へ場所を通知できるので、イザ!という時に備えられ親も子も安心です。

 

音が鳴らないのもGOOD♪

上の子が初めて持ったGPS「みもり」にも同じく、ボタンを押して通知する機能があり安心感がありました。

でも「今から帰るよ」とか「迎えに来てほしい」などの理由でボタンを押すたびに、大音量で音が鳴ったんです!

娘はそれがすごく恥ずかしかったらしく、わざわざひとけのないところへ行きコソっとボタンを押していたり…それだと逆に危ない場合もありますよね…

「あんしんウォッチャー」は音が鳴らないシンプル設計になっているので「学校で音が鳴ると困る」と思う方にはピッタリです。

 

バッテリー持ちがいい!

娘が使っていた「みもり」は先ほど述べた通り、使い始めた時でも10日程度しかバッテリーが持ちませんでした。

それでもはじめて契約したGPS端末だったので「こんなものかな?」としか思わず。。。

その後あんしんウォッチャーを買って、あまりのバッテリー持ちの違いにビックリ!!

遠出をした時や旅行などで一日中移動した時などは普段より持ちませんが。。。

「登下校を見守るだけ」のわが家の普段の使用状況では、約2カ月バッテリーが持ちます♪

 

姉弟2人で使っても月額539円だけ♡

「あんしんウォッチャー」は、2台の端末を同時に見守りできて、2台目の月額料金なし。

1台契約でも、2台契約でも月額料金は変わらず539円ポッキリです。

「au HOME」のアプリ画面に2台同時に表示されるので、より詳しく確認したい方をタップするだけで簡単に切り替えが可能。

今までは「みもり」と「au HOME」2つのアプリを行ったり来たりしていたので、アプリが1つにまとまったのもウレシイです ^ ^

 

あんしんウォッチャーのデメリット

たまに変な場所に飛んでる…

住んでいる場所や周りの電波状況によってすごく左右されると思いますが。。。

わが家の場合は、みもりの方が位置情報がより正確な感じでした。

 

いつも通りあんしんウォッチャーで見守っていて、

「もう教室に着いたから安心♪」

と思っていたら、何の電波に引っ張られたのかわかりませんが、

「こんな場所に今、いるわけない...!」

という瞬間移動のような変な移動が稀に起こる感じなんです。(←伝わるでしょうか??)

 

一番ちゃんと見守って欲しい登下校の時にはほとんどないので、いいのですが。。。

初めてそんな、変な移動履歴を見たらビックリしちゃいますよね。

因みにみもりの方が頻度は低かったけど同じ現象があったので、GPS端末あるあるだと思います ^ ^

 

あんしんウォッチャー

「あんしんウォッチャー」 こんな方におススメです

こんな方におすすめ

  • はじめてのGPS、何がいい?
  • 正しい位置、ちゃんとわかるの?
  • シンプルに居場所を把握したい
  • バッテリーが長く持つ商品がいい
  • 兄弟2人、同時に見守れるものがいい

あんしんウォッチャーは、これらの悩みや願いを全て叶えてくれる使いやすいGPS端末。

 

「音が鳴るものがいい」「ボイスメッセージを送りたい」

など、音関連で追加機能が必要な方には「みもり」がおススメですが。。。

 

音が鳴らないものがいい」「コスパも大事」「2台同時に見守りたい

という方には、よりシンプルに使える「あんしんウォッチャー」の方がおススメです ^ ^

 

「あんしんウォッチャー」に乗り換えて良かった体験レビュー まとめ

上の子のGPSを「みもり」から「あんしんウォッチャー」に変えて、姉弟2人であんしんウォッチャーを使っている体験レビューをご紹介しました。

  • バッテリー持ちが、比較にならないくらい良い♪
  • 2台で維持費が月539円というのは、圧倒的なメリット!

なんですが、兄弟で別々のGPSを持たせるとアプリの管理も面倒だったのでシンプルにまとまってスッキリしました。

シンプルで分かりやすいアプリなので、一度登録してしまえば毎日確認するのに便利。

せっかく「みもり」に付いていた音関連の機能も、全然使いこなせていなかったので。。。

あんしんウォッチャーの、音が鳴らないシンプル設計がわたしは好きです♡

 

はじめてのGPSに。

もしくは兄弟同時に見守りたい方に。

かな~りおススメですよ ^ ^

 

\本体半額キャンペーン中☆/

  • この記事を書いた人

Sango

沖縄に暮らす40代ママ・Sangoが運営するブログです♪小5女子と6歳男子の子育て中で、バッタバタの毎日…自分の事をつい後回しにしていたら、いつの間にか髪もお肌もパサパサでした…ホッと一息、自分の時間を作りたい!と、時短でキレイになれる方法を模索中です!産後疲れやダイエット、乾燥肌・敏感肌向けの情報発信中♡

-お気に入り, 子育て

© 2025 35beauty